出会いが欲しい
けどマッチングアプリはイヤだ
もしかしたらあなたはそんな思いをもっているかもしれません。
そのことについて問題があるわけでもなく僕個人として共感もできます。
実際に出会いに困っている同僚にマッチングアプリを勧めてみた経験がありますが、あなたと同じように拒否反応をしめしていました。
そして過去の僕自身を思い返すと「イヤだな~」と言っていました。
イヤだと思う理由はいろいろありますが最も大きいのがプライドではないでしょうか。
「マッチングアプリに頼るようになったら終わり」とか、なんか非モテである自分を認めるような気がして心が拒んでいたんだと思います。
ですが、そんな考えを捨てるべきというか改める時が来たのかもしれません。
というのも、既にマッチングアプリが馴れ初めというのは一般的になっているからです。
どれくらい一般的になっているのか、実際のところどうなのか、マッチングアプリを使うべきなのかどうか。
これから一緒に考えていきましょう
夫婦の出会いの25%がマッチングアプリになっている
こちらの記事にあるように1年以内に結婚した人のうちマッチングアプリがきっかけという人が4人に1人になっているようです。
僕個人の肌感としても結構合ってるなという印象です。
職場の後輩をみても20代、とくに前半の子の出会いツールとしてマッチングアプリが一般的になっているようです。
マッチングアプリが人気な理由として家にいながら出会いを探すことができるという点が挙げられます。
若い子の傾向として飲み歩いたりすることが少なく、仕事以外の時間は家で過ごすことが多いインドアが増えています。
休日はNetflixで暇を潰すなんて人が非常に多い。
こういった層の需要が高く、マッチングアプリが刺さっているのでしょう。
この流れはどんどん進んでいき、ネットを利用した出会いは今後もっと一般的になると予想できます。
合コンとかナンパよりもはるかにコスパがいいですからね。
だから、周りの目を気にする必要もありません。
今出会いに困っている、連絡相手の女の子がいないならマッチングアプリはおすすめ
一般的になってきているマッチングアプリを使うべきかどうか
もしあなたが今出会いに困っていて連絡相手すらいないというのであれば使うべきです。
理由はマッチングアプリでの出会いはもっとも簡単だから。
まず、アプリ内にいる女の子は出会いを求めています。
彼氏もしくは彼氏候補を探している子たちなわけです。
なのであなたが受け入れてもらえる可能性も高い。
僕はよくナンパをやっているんですが、ガン無視されることなんてしょっちゅうです。
当たり前の話ですが、僕が出会いを求めて相手にアプローチしたとしても相手が同じことを望んでいるとは限りません。
なのでそういった場合は失敗します。
僕の力不足もあるでしょうが・・・
マッチングアプリではこういったミスマッチがおこりません。
あなたと同様に相手も出会いを求めていますから。
これが確定してるってのは大きいです。
やっぱり全く相手にされないってのはキツイんですよね。
それがないだけメンタル的にもイージであると言えます。
アプリ内で見れる子は出会いを求めている相手なのでイージー
自信を持って挑んでください。
失敗してもすぐに代わりは見つかります。
Noを必死にYesに変えるの努力ではなく、Yesを探すつもりで利用すると良い結果が得られるでしょう。
おすすめの大手マッチングアプリ
どのマッチングアプリにしようか迷ったらこの3つから選べばOKです。
どれも内容は似たりよったりなので見た目が気に入ったものをインストールしてください。
あえて特徴をあげるなら
ペアーズは20代半ば以上のちょっとガチ目の出会い目的が多い
withは20代前半の比較的若い子が多い
tappleはカジュアルなイメージです
大手でユーザーが多くハズレはないので安心して選んでください。
【まとめ】
マッチングアプリなどのオンラインでの出会いは現在では一般的になっています。
実際に25%の馴れ初めがマッチングアプリ経由で職場の出会いと並んでもっとも多いようです。
僕個人の体感としてもここ数年で完全に市民権を得たなといった印象です。
周りの若い子たちはインドアが増え、出会いのチャンスが減った分をオンラインで補っているようです。
ネットを使った出会いは怪しいとか、周りの目が気になるとかもう古くなっています。
もしあなたが出会いに困っているのであれば、本文で紹介した3つのマッチングアプリのどれでもいいので使ってみてください。
数日もせずに連絡を取る相手を見つけることができるでしょう。
